Profile
About
【柔道】2022年全日本選抜体重別選手権:オリンピックメダリストとそのライバルたちが福岡に集結
丸山城志郎 VS一二三への期待感じるも「まずは1回戦」 あす開幕 柔道全日本選抜体重別選手権
【柔道】東京五輪金・ウルフアロン、全日本選抜体重別の欠場を発表
生中継🔴📺📲👉全日本選抜柔道体重別選手権2022
生中継🔴📺📲👉https://tinyurl.com/3h5du55n
「2022年全日本選抜柔道体重別選手権大会」は4月2日(女子)と3日(男子)、福岡国際センターで開催。東京2020を沸かせたオリンピアンや、そのライバルがしのぎを削る。2年後に迫ったパリ2024オリンピックへ向け、新たな戦いも始まる。
◆男子は100㎏超級にオリンピアンに世界王者、新興勢力が勢ぞろい
男子は東京2020金メダリスト3人をはじめ、5人のオリンピアンが顔を揃えた(ウルフ アロンはエントリー後にケガのため欠場を発表)。その中で最も激戦になりそうなのが、最重量の100㎏超級だ。
東京2020に出場した原沢久喜は、準決勝で金メダルのルカシュ・クルパレク(チェコ)、3位決定戦ではロンドンとリオデジャネイロの2大会連続で金メダルのテディ・リネール(フランス)に敗れてメダル獲得はならなかった。国内選手のトップ8が顔を揃える今大会において、原沢の初戦の相手は2016・2017年と全日本柔道選手権を連覇した王子谷剛志だったが、新型コロナウイルス感染症陽性のため欠場。そのため初戦は、天理大学3年生・中野寛太と昨年大会で準優勝・小川雄勢の勝者と準決勝で対戦することとなった。
原沢と反対の山には、2021年世界選手権金メダルの影浦心と昨年の全日本柔道選手権を制した太田彪雅、さらに昨年のグランドスラム・バグー大会を制した斉藤立ら実力者が顔を揃えた。影浦は2020年2月のグランドスラム・パリ大会の準決勝でリネールを延長の末に下したものの、決勝で敗れて優勝できなかったため、原沢との東京2020代表争いで敗れた経緯がある。斉藤との初戦が大事になるが、パリ2024を選手人生の集大成にしたい影浦。決勝で原沢を下してのタイトル獲得を目指す。
太田は、2019年の全日本選手権準々決勝で原沢を袖釣込腰で下し、昨年の全日本柔道選手権でも優勝するなど、階級のトップクラスに名を連ねてきた。影浦と太田は準決勝で顔を合わせる可能性がある。いずれにしても、数々の世界王者を輩出してきた最重量級が最も熱い階級となりそうだ。
60kg級の髙藤直寿、66kg級の阿部一二三、81kg級の永瀬貴規の金メダリスト3人がパリ2024に向け、どのようなスタートを切るのか。また、90kg級の向翔一郎の戦いぶりにも注目したい。
柔道の階級別日本一を決める全日本選抜体重別選手権(2、3日、福岡国際センター)の前日記者会見が1日、オンライン方式で行われ、男子66キロ級で世界選手権を2連覇中の丸山城志郎(28=ミキハウス)が出席。自身の競技が行われる2日後に向けて「(状態は)良くも悪くも普通。あとは平常心で、残り1日をしっかり調整して、万全の状態で挑むだけ」と意気込みを示した。
今大会での注目は、やはり東京五輪金メダリストの阿部一二三(パーク24)との約1年4カ月ぶりの再戦だろう。20年12月に行われた1対1による東京五輪代表選考会では、24分間ちょうどの激闘の末、阿部に敗戦。年下のライバルが五輪で金メダルを獲得する約1カ月前には、自身も世界選手権で2連覇を果たし、その名を知らしめた。
両者は決勝で当たる組み合わせとなっているが、丸山は「僕と阿部選手の試合を見たいという人がいっぱいいらっしゃると思うが、まずは1回戦、そして準決勝。ここに集中しないと、決勝もない。決勝で誰とやっても全力で正々堂々と、自分の柔道を貫き、勝ちにこだわりたい」と足元を見つめながらも、優勝への強い執着心を示した。
大会は10月の世界選手権(タシケント)代表の最終選考会にもなっており、24年パリ五輪代表争いのスタートと位置付けられている。丸山は「新たなスタートという試合でもある。ここでもう一度、“丸山、強いな”と思わせるような試合をしたいと思う」と話した。
全日本柔道連盟は31日、あさって開幕する柔道の全日本選抜体重別選手権に出場予定だったウルフアロン(26)の欠場を発表した。
ウルフアロンは昨夏の東京五輪・男子100kg級で金メダルを獲得しており、今大会の優勝候補として注目されていた。欠場理由は右足関節前脛腓靭帯(ぜんきょひじんたい)損傷のためとのこと。
他にも男子100kg 超級・王子谷剛志(29)と女子78kg超級・朝比奈沙羅(25)が新型コロナウイルス感染症陽性のため欠場が発表された。